忍者ブログ

Live Life Simple-ある暇人のつぶやき

アメリカ生活、ジョーク、経済、エコ、科学まで、なんでもありのネタ的ブログを掲載中

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6 weeks check up

tsh.jpg今日は子供を産んでから6週間後のチェックアップにいってきました。まあ、産後の肥立ちをチェックする為ですよ。結果、縫った後も綺麗に治ってるとの事で,一安心。次は半年後にPap smearの検査まで、産婦人科にはいかなくてよさそうです。そんでもって、今日はへちゃみの為にTーシャツまでもらってきました。注目すべきは、これです。「Delivered by Dr. Tracy Jones」これって、5人いるお医者さんすべての名前で作ってあるそうです。うちのへちゃみさんはトレイシーに出産してもらったので、彼女の名前のものをもらいました。良い記念になるよね。

さて、今日は円相場が81円まで一時落ちたとか・・・いったい何処迄下がって行くんだろうねー。もうドルは全然強くないからなあ。ま、それはともかく最近私の体調も戻ってきたしということで、少しアルバイトを再開しました。へちゃみさんが寝ている間を縫って・・・なので、毎日同じ時間とれるわけじゃないので微妙な所ですが。あと、11月から12月にかけて、1ヶ月ほど里帰りすることにして、昨日チケットをとりました。旦那も後から合流なのだ。丁度サンクスギビングにかけていつも帰ってるけど,今度は孫もいるから少し長めに帰る事にしたのだ。

初めて赤ちゃん連れての飛行機は不安もあるけど、直通にしたしなんとかなるだろう。向こうにカーシート用意してあるみたいなんで、おんぶ紐だけで行こうかと。できるだけ荷物は少なめにしてねー。

PR

最近の色々

he1o.jpgノーベル化学賞、日本人が受賞しましたねー。ノーベル賞も楽しみだけど、毎年イグノーベルも結構楽しみにしてるんだよねー。今年はどんな変な研究結果に焦点が当てられるか。さて、相変わらず、何かと子育てで忙しい毎日を過ごしてます。抱いてて眠ってもベットに戻せば起きてしまう事がたびたびあって、その度にまたあやさないといけないのが大変。昨日は12時に眠ったけど、またすぐ起きてを4回ぐらい繰り返した。朝から昼にかけては結構寝てるんだけどねえ。これってやっぱり朝と寄るがちょっと逆転しがちなのかな・・・。

毎晩12時に寝る乳児ってどうよ?って感じ。さて、最近面白いなーとおもってみているブログが「中国嫁日記」知ってる人も多いかな?4コマ漫画形式で中国と日本の国際結婚カップルの日常を描いてるんだけど、これが結構面白い。そのうち書籍化するみたいだ。
この中国嫁日記さんの中で、中国にいるお姉さんが、中国の粉ミルクは駄目駄目なので、日本から粉ミルクを送ってそれ飲んだら、子供が元気になったという話があったけど、私の友人の中国人も、中国食品についてはまったく同じ反応で、いっさい自国の食品を買わないという徹底ぶり。
うちの旦那も何が入ってるかわからんと、中国の食物は却下してますが、生活水準が高めの中国人は日本製品に対してかなりの信頼を持ってるみたいだ。

話は変わるが最近やたらと朝晩が寒い。今週の金曜日は最低1度の最高22度。もうすっかり秋から冬って感じになってきましたよ。うちのへちゃみ姫も10月の終わりに2ヶ月検診があるので、そこで初めて3種混合とかやるんだけど、一緒にインフルエンザの予防注射とかもされるんかな?最近あちこちのスーパーで予防接種やってるけど。母乳あげてるから注射どうかなーと思ってるけど、母親もやっといたほうがいいよねー?多分・・。ここんところ、旦那も私も風邪気味で、ちょっと体重落ち気味だし。ハーでもあっという間に10月になっちゃったなあ。。

出産記録3、生む迄幾らかかったの?!

ということで、今回は出産記録3、妊娠してから出産迄幾らかかったのか・・・。
妊娠中のチェックアップ等の費用は総額$4144、これは保険が払った分です。それに加えて、出産の為の入院費、これは自然分娩で、2泊したのですが、これが$12,855.25、それに加えて、麻酔のお値段が、$2310ということで、合算すると結構な料金ですよね。日本より高いんじゃないかな?まじで、保険ないと大変です。これらの料金はすべて保険でカバーされて、私たちはいっさい払ってないけど、ほんと高いなーって思います。

LDRから一般病棟(すべて個室)に移ったのが夜中だったけど、生んだばっかりの赤ん坊も一緒の部屋でお休みするのが一般らしく、よっぽど疲れてたら、新生児室で預かってもらえるけど、母乳をあげる為に、結局2時間毎に起こされるし、血圧はかったりだのなんだかんだで、2日間はほとんど休めなかった。旦那もつきそいで、ずっと一緒にいてくれてたけど、頻繁に看護婦とかが出たり入ったりするからはっきりいって休めなかったと思う。

病院でのご飯は、メニューに載っているものの中から自分で選んで、電話をかけるとお盆に載せてもってきてくれる。さすがアメリカ、量は結構多い。日本では、あんまり母乳やっている人は食べない方が良いと言われているようなものまで、なんでも選び放題。ピザとかそういうのも結構あったし。
付き添いの人はカフェテリアで自分でかって食べる様にと言われてたけど、量が多かったんで、私の食べ残しで十分2人分有り余ってました。

入院中の赤ちゃんの洋服や、おむつなどは全部病院から支給され、結構至れり尽くせりって感じだったけど、入院費みるとそりゃそうだろうなって感じ。それでもこれが一般的なお産入院な訳だ。でも自然分娩で、100万超えてたら、腹切りだとやっぱ倍ぐらい行くのかな・・・。
ともかく、アメリカで出産するんだったら絶対に保険に入っておく事をお進めします。でないとむっちゃ金かかるで〜!!

旦那にJury Summonsが届いた

92年からアメリカに住む私には一回も届いた事が無いのに・・・w)旦那にJury Summons、つまり陪審員任命書が届きました。貴方は11月2日にコートに行くように・・ってやつですな。
さっとみた所、事件の内容については書かれてない。
ま、もちろん旦那はアメリカ市民ではないので、陪審員にはなれません。なので、さっさと出られませんという郵便を送っとかないと、あとで法律違反で罰金とられちゃうかもなんですな。しかしあれって、どうやって送る人決めてるんだろうなー。
結構アメリカ滞在が短い人とかにもばんばん送ってきてる割にはうちは1回も貰った事ないし。人に寄れば、2回以上送られてきたという奇特な?人もいるみたいだし。運ってことか?

アメリカ市民だったらよっぽどの事が無い限りこの陪審員の任命が来たら受けないといけないみたい。会社に勤めてる人はちゃんと有給扱いになるらしいよ。まあ、国民としての義務ってことか。日本でも最近陪審員制度が始まったみたいだけど、あーゆうのってやっぱり本当にやるとなるとすごい緊張したり、事件の事ずっと考えたりで大変だろうなって思う。

昨日は友人がシカゴからフレズノに帰る途中、うちに寄ってくれました。約4年ぶりの再会。小学校のときからの友達で、アメリカに来たのも同じ年、同じ境遇の珍しい?友人で、お母さんと一緒に来てくれました。短い滞在だったけど、久しぶりに会って話せてよかったなあ。

慣れ?

最近ちょっとずつ育児にも慣れてきました。乳やりしながら移動、PCはお手の物?です。が、ちょっと少し嫌な感じが・・・。どうもこの2日ほど、母乳じゃない方のミルクを飲むのを嫌がるようになってきたんです。ミルクを代えたからかもしれませんが、もう少し様子を見てそうだったら困るなあ。まだ、夜は完全母乳じゃきつい物が・・。なんせ、よく飲んで出す娘だからなあ。
フォーミュラのませると4時間は寝てくれるけど、乳だと、2時間か、2時間半置きに目を覚ますので、ちょっと足りてないっぽい。こっちも’寝不足になって昼間、へちゃを寝せると、一緒に2時間ほどお昼ねしてるし・・・。あんまり昼間寝かせるのもどうかとは思うけど、食事の支度とかする間はねてもらわないとまだ困るし。

まあそれはともかく、明日で丁度生まれて5週目、最初生まれたときは顔もほっそりしてたのに最近はぷくぷく度がまして、いかにも赤ちゃんらしくなてきました。このボーンレスハムめ!
だっこしてると重いのでカーシートにのせて、足で揺らすと良く寝るんだな。でも、そろそろ目も見えるようになってきたのか、じっと物をみるようになってきたので、よく揺れるバウンサーを手に入れるべきか・・。

それにしてももうすぐ10月、あちこちのお店にハロウィンのグッズが沢山並ぶようになりました。今年は娘にも何か着せる予定。まあ、パンプキンあたりがいいかな?着ぐるみとか好きなんで今から楽しみにしてます。ちょっとおもちゃにされる予定の娘ですが・・・。ふふふ。
もうすぐ帰国する友人が何人かいるので、10月はお別れパーティーで忙しそうです。11月は里帰り、それまでにどれくらいでかくなるかなー。。


1ヶ月経ちました

hecha.jpg早い物で、怒濤の1ヶ月、うちのへちゃむくれも随分と大きくなりました。生まれた時は2845gだったのが、今日体重はかると4kgにアップ、身長も5cm伸びました。毎日顔を赤くしてうなりながら背伸びしたかいがあったのでしょうか・・・汗)

睡眠時間も毎日違います。朝起きて、夕方まで全然寝てくれない日もあれば、そんなに昼間寝られたら、夜が困るーって日もあってまだまだまちまちです。あと、ミルクの量もかなり増えました。そりゃ太るだろうって話です。今横で昼寝してますが、おっさんみたいにたまにぶちぶち寝言言いながら、いびきもかいちゃいます。屁もこきまくります。連続10発には、さすがに将来がちょっと不安に・・・w)

両親が滞在している間だけでもかなりの勢いで大きくなって、母親が吃驚してました。70%母乳育児なので、うんにょもゆるゆるで、おしめを替えている時、うちの母親以外、みんなうんちスプラッタの洗礼を受けました。うちのお父さんも、先日うんちスプラッタを受けて、うんにょまみれになった私を笑ってましたが、次の日、もっと酷くやられてたし・・・。しっかし、あんなちっちゃい尻の穴から良く飛ぶものです。とにかく、飲めば出すので、おしめの量も半端じゃありません。先恐ろしや・・・。
この1ヶ月で後、変わった事と言えば、最近もちっと目がよく見えるようになってきたのか、視線がちゃんと定まってきて、良く笑うようになりました。しかも、たまに寝ながら声をだして笑うのがかなり不気味です。今日も、朝市に一緒に連れて行きましたが、アジア人特有のへちゃむくれが外人にとってはとても可愛く映るらしく、何処へ行っても声をかけられます。まあ、まだ小さいからというのもあるのでしょうが・・。何はともあれ、無事に1ヶ月を迎えすくすくでかくなってくれてるので、育児が大変でも親にとってはありがたいです。2ヶ月目には、もっと寝るようになってくれ!

久しぶりに

est.jpg先週から、日本から友人&お父さんも合流して、毎日何かと忙しく、この1週間はブログの更新ができませんでした。旦那も今週の頭から有給をとって、釣りやロッキーに行ったりと忙しく遊び回ってます。昨日はロッキーの国立公園に行ったけど、なんと1ヶ月未満のうちの娘も一緒に連れてっちゃいました。まあ、3700mの地点までは行かなかったけど。

最近の娘の愛称は「へちゃ」「へちょ」「へっちゃん」などと呼ばれてます。すべてへちゃむくれの略語です。w)最近ぶさかわという意味がよくわかるようになってしまった。w)今週末で、丁度1ヶ月になるけど、随分と重くなりました。大分体重が増えたと思う。抱いてるとたまに腕がぷるぷる震えるし。。子供の成長ってむちゃくちゃ早いですね。

hera.jpg昨日のロッキーでは初めてムース(ヘラジカ)を見ました。まだ首の座ってhe1.jpgない娘を旦那が背負ってスプラグレイクの周りを散歩していた時にヘラジカに遭遇!かなり長い間、湖の中でむしゃむしゃと草とか色々食べてました。魚もいっぱいいて、普通に網ですくって取れそうな勢いでいたけど、前日にいった魚釣りでは1匹もつれなかったので、とりたいなーとかと話しつつ・・。
滝の近くのピクニックテーブルで食べたお弁当も美味しかったです。今回は他にも初めて見た動物がいて、結構楽しめました。
来年の夏はへちゃも連れてキャンプができそうです。

初孫

先週の土曜日から母がノースカロライナから初孫を見にきてます。今週末には、父も来ます。やはり、孫は可愛いらしく、一日中見ていても飽きなさそうです。見てもらえると、ちょっとフリーになる時間が増えるので助かります。とはいえ、透析患者で、今血圧も高く、すごくむくみもでているので、あまり無理はできないので、しんどいと言えばすぐに寝てもらってますが・・・。

あと、今週の金曜からは日本からも友人が遊びにきます。色々遊びのプランをたててますが、私と娘は、まあ留守番になりそうです。さすがに1ヶ月たってないし、彼らは釣りとか、キャンプとか、アウトドア系で遊ぶ予定を立てているので。お母さんと3人で留守番です。
11月の里帰りの時には3ヶ月ぐらいになるので、多分早ければ首も座ってもう少し楽になるかな。
最近少しまとまって寝てくれるようになったけど、それが昼間だったり、夜だったりとまだばらばらで、寝不足の日々はまだまだ続きそう。

ここ最近は私が子供部屋で布団をひいて寝てるけど、不思議にちゃんと目が覚めます。子供の泣き出す前のうとか、あとかって声ですぐ目が覚めるぐらい敏感になってしまった。自分で感心するわー。
もうすぐ生まれて3週目、両親が帰る頃には1ヶ月になると思うとすごい早いと思うけど、まだまだ、毎日は戦争中です。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

いらっしゃいませ〜

Gremz

プロフィール

HN:
帆摘
HP:
性別:
女性
職業:
Graphic Designer
趣味:
人生を楽しむ事
自己紹介:
92年に渡米。テネシー、テキサス、ノースカロライナに住む。今はコロラドに住んでます。ちとドライだけどいい所です。スポーツ好きと山好きには最高の場所らしい。今年の夏はキャンプと魚釣りがしたい!と意気込んでいる今日この頃。その前にしっかり基礎体力付けろと旦那に言われてますが・・・T_T

アクセス解析

Copyright ©  -- Live Life Simple-ある暇人のつぶやき --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]