忍者ブログ

Live Life Simple-ある暇人のつぶやき

アメリカ生活、ジョーク、経済、エコ、科学まで、なんでもありのネタ的ブログを掲載中

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

婚活ブームを検討してみた

最近ネットでちらほら見かけるワード、婚活。 つまり「婚活(結婚のための活動)中です」そんな言葉が30~40歳代の働く女性から頻繁にでるようになっているらしい。結婚しにくい今の時代には「就活」なら ぬ「婚活」が不可欠で、合コンや見合いを積極的に行い、結婚相談所や紹介サービス会社に足を運ぶのも厭わない人が多くなってきているそうだ。確かに今の時代、王子様を待ってる・・・なんてのは一昔前。今はどっちかと言うと、「狩りに出る」感覚の女性が増えている。

出会いが無ければ作れってな感じかな。ま、確かに回りには男も女も同等数溢れている訳だし、最近は結婚に対して積極的でない男の人が増えているから、女が強くなるのかもしれない。男にも色々と言い分はあるだろうけど、結婚となると恋愛と違って二の足を踏む男性は少なくはない。

でも大概適齢期の男性って適齢期の女性より結構年へのこだわりを持ってる人が多いと思う。(自分の年は棚にあげて?笑)たいてい、自分よりかなり年下の女性を選ぶ傾向が強い。となるとあぶれた?同世代の女性は同じくシスコン気味の年下をターゲットにするしかないのか難しい所だ。もともと男女の意識の差で、女の方が結婚や生活に対して出産リミットや現実的な生活を
考えて毅然とした願望をもってるけど(ま、ある意味したたかとも言う・・・・笑)男の場合は、結婚に対して漠然とした願望を抱いていて、『若い人』『かわいい人』という条件。若いはともかく、可愛いというのは人によって差があるだろうし、これもまた漠然としている。

女が見て結婚するのに適してそうだと判断する「女」の像と男が求める理想の「女性像」には、かなりの隔たりがあると思うけど、その辺をうまく見抜いた賢い女性は早めにゴールインするのかもしれない。とはいいつつ、結婚はゴールでなく始まりだから、その後へちゃったら意味ないんだけどね。

婚活は今の時代必要かもしれないけど、男も女も焦って相手を見誤らないようにある程度の慎重さは必要だと思う。恋は一時の気の迷いで済むかもしれないが、結婚は簡単に終わらせられるものでは無い訳だしね。まあでも最近の風潮では男女共にハントする時代になったんだな〜。検討終了。

PR

目指せイスカンダル VS 母を訪ねて・・・

最近万歩計をつけて毎日できるだけ歩くようにはしてるけど、やっぱり家に閉じこもりがちだとせいぜい頑張って6千歩ぐらいにしかならない。と、そんな所とても面白い万歩計を発見した。その名も「遊歩計 宇宙戦艦ヤマト~歩いてイスカンダルへ~」と「遊歩計 母をたずねて三千里~お母さんに会うまで僕は絶対にあきらめない!!~」のシリーズ。

普通の万歩計と遊歩計が違う所は遊び要素。歩数計そのものの機能として、「バッグやポケットに入れた ままでの計測が可能な3Dセンサー(3軸加速度センサー)搭載」「運動指数2006の身体活動基準値であるMETs・エクササイズを採用」している。

そして「遊歩計」が「歩数計」にとどまらないのは、それぞれテレビアニメをモチーフにしたグラフィックや演出が施されており、単に「歩数を数える」 以上の楽しさを利用者に提供してくれる点にある。「宇宙戦艦ヤマト」「母をたずねて三千里」共に「目標まで一途に進んでいく」というストーリーで構成され ているが、それと「遊歩計」利用者の歩行数とかけあわせ、歩数の積み重ねによってイベントが発生する仕組みになっている。つまり、例えば「宇宙戦艦ヤマ ト」なら、利用者自身が「イスカンダルまで歩いていく」「イスカンダルまでの距離は利用者が設定した最終目標歩数」というイメージだ。

パソコン用の専用サイトイメージ積 極的な歩き(ウォーキング)による運動の効果は三か月を有するといわれているため、「遊歩計」の目標日数は90日間。利用者が一日の目標歩数を入力する (3000~2万歩)と、目標(宇宙戦艦ヤマトならイスカンダル、母をたずねて三千里なら母親がいるとされるブエノスアイレス)までの距離が90日分を掛 けて計算される。なお、当然ながら設定した目標歩数や、その達成状況によって90日間歩いた後のエンディングも異なる。一生懸命歩き続ければ、きっと良い 結果を生み出すことだろう。

「遊歩計」では本体の液晶画面上でイベントを確認し自分の「歩き」の達成度を見ることができるが、専用のパソコン向けサイト【http://www.yuuhokei.com】(現 在準備中のため商品紹介のみ)にアクセスして歩数や体重の増減を入力すれば健康管理が行える他、キャラクターからの健康に関するアドバイスが受けらる仕組 みが用意されている。さらに自分がストーリー上で「どこまで進んだか」を地図上で表示できるので、画面上で「宇宙戦艦ヤマト」「母をたずねて三千里」の世 界観を楽め、現在の位置とゴールまでの道のりをチェックすることも可能となる。

こういう遊び要素があると歩くのも楽しくなるかもしれないな〜。日本だと毎日歩く生活が主なので、こういう面白い商品ができるんだろうなあ。歩くのも奥が深いのだ!

すべてが監視される世の中へ

なんとも監視カメラ大国のイギリスらしい内容なのですが、イギリスで国内の全ての電子メールや電話を政府の管轄下で監視できるシステムが作られているそうです。
この計画は120億ポンド(2兆4000億円)もの費用をかけたデータベースを作る計画で既に10億ポンド(2000億円)もの税金が投入されて データベースの開発が進んでいるそうです。データベースが完成すれば、国内の全てのウェブサイトにアクセスした全部のログを保存することも出来るらしい。

この計画を進めているのはCGHQ(英国政府通信本部)と言うイギリスの諜報機関で、何百もの盗聴装置が電話システムやコンピューターネットワークに設置される予定とのこと。

この最高機密の情報が漏れると反対派の市民団体が政府を訴えたそうで、「それはプライバシーへの重大な侵害であり、ストーキング行為であり、もしもこのシステムで個人が特定されるようなことがあればそれは犯罪です」と言ってるそうです。

一体この情報がどこから漏れたのか?ってのは知りませんけど、この計画は「Interception Modernisation Programme」という名前で開発が進められており、国内におけるリアルタイムでの電子網の監視をすることを目的としているそうです。既にMI5(イ ギリス情報局保安部)では限定的ではありますが電子メールやウェブサイトの監視をしているそうです。

この計画の支持者によると、これによってテロやコンピューター詐欺、小児愛者への捜査などが助けられると言います。それでも批評者の人は保存すべき テータ量は莫大であるそうで、昨年は570億件ものテキストメッセージがイギリス国内で送信され、1日に30億通もの電子メールが送信されているそうで す。これは実に1秒間に35000通もの量です。

ちなみに今年の12月にエリザベス女王によるスピーチによって、この政府の正式な発表がなされる予定なんだそうです。

てゆーか、こういう動きって反対意見があっても海外にも広まるような気がするな。そのうちアメリカも、日本も全部監視される世の中になるんだよ。ある意味怖いな。

おこちゃまは?(女性だけよ

結婚して半年経つと、最近周りからよく、子供は?と聞かれる事が多くなってきた。最初は旦那も1年はまだ良いかな〜と言ってたけど、まあまだ若いうちに???生んでおいた方が楽だし、そんなすぐにできるとは限らないので、半年前倒しする事に。

こちらに来てから定期検診に行った時に、お医者さんに言われたのはビタミンなどのサプリメントを飲む事。この間、GNCのWomen's Ultra MegaとFolic Acidを買って来て飲み始めました。お医者さん曰く妊娠しやすい体作り、また妊娠してからも健康な子供を生む為に大切なんだそうで、妊婦って大変なのね〜って。笑)

ここ半年、結婚してから基礎体温を付けるようになったんだけど、基礎体温をきちんと付ける事によって色々と発見してびっくり!例えば、5月、すごく生理が遅れて、37日目にして始まったんだけど、どうも排卵と関係して排卵が早まったり遅くなったりで生理の周期が変わってるのと、大体私の場合は排卵から12日ぐらいで、次の生理が始まるみたいなんだけど、高温期と低温期の差が、0.3開いてない事も多々あるし、普通の温度が、6度1分〜3分ぐらいで結構低い。一般的にはできにくいのかもしれないけど、まああんまり気にしない。やっぱストレスがだめって言うし?


友人に、Ovulation testを3〜4ヶ月してだめだったら病院に行きなさいって言われた。できればそれまでにできるといいんだけどね。あんまり期待しすぎてもだめっていうから適当に?期待しよう。できれば女の子が欲しいな〜。

今年のイグ・ノーベル賞

毎年楽しみにしてる、イグノーベル賞。今年のラインナップもかなり笑えました。詳細は以下をどうぞ!

「笑えるとしか言いようがなく、しかも記憶に残り、人々を考えさせる業績」に贈られる、毎年恒例となったイグ・ノーベル賞の第18回授賞式が 2日夜、米ハーバード大学のサンダース・シアターで催され、「コカ・コーラの避妊効果」について研究し、真反対の結果を導き出した2つの研究グループに、 化学賞が贈られた。片方は「避妊効果がある」との結論で、もう片方は「効果がない」としている。

 

「コカ・コーラに避妊効果がある」との研究は、米ボストン大学医学部のデボラ・アンダーソン教授が1985年に、米医学誌の権威ニューイングラン ド・ジャーナル・オブ・メディシンに発表したもの。コカ・コーラの中でも、特にダイエット・コークの避妊効果が最も高かったという。

 

同様の研究は台湾の研究グループも行っており、同時受賞となった。しかし、台湾のグループは、コカ・コーラならびに他のソフトドリンクには「避妊効果がない」ことを確認している。

 

一方、清涼飲料水大手コカ・コーラは、イグ・ノーベル化学賞についての問い合わせに、回答を拒否している。

 

また、高価な偽薬(プラセボ)ほど、安い偽薬よりも効果が高いことを確認した米デューク大学のダン・アリエリー行動経済学教授が、医学賞を受賞した。

 

同教授は体の70%以上をやけどして入院した3年間に、病院内の患者の行動を観察。やけどの痛みで夜に飛び起きる患者が、看護師から鎮痛剤を受けてすぐ眠る様子を何度となく見かけたが、看護師から注射は単なる生理食塩水だと聞かされ、偽薬とその効果に注目。

 

「何かを期待すれば、人間の脳はそれを実現させるよう働く」と述べ、価格が安い後発医薬品「ジェネリック医薬品」も、名前と値段を変えれば高い効果が上がると主張している。

 

このほか、脳を持たない真正粘菌が迷路の最短経路を見つけることを発見した、中垣俊之・北海道大准教授ら6人の研究が、認知科学賞を受賞。日本人の受賞は、昨年「牛糞からバニラ香料成分の抽出」研究で受賞した山本麻由さんに続き、2年連続となった。

 

 

今年の受賞一覧は以下の通り。

 

○栄養学賞:「同じ食べ物でも、名前の聞こえが良い方がおいしく感じる」ことを示したイタリア・トレント大学のマッシミリアーノ・ザンピーニ氏と英オックスフォード大学のチャールズ・スペンス氏に授与。

 

○平和賞:「植物にも人間と同様に尊厳がある」ことを法的に定めた、スイスの人間以外の生物工学に関する連邦倫理委員会とスイス国民に授与。

 

○考古学賞:考古学の発掘現場付近に生息するアルマジロが、発掘品をより深く埋めたり持ち去ったりすることで、発掘現場がメチャクチャになるだけで はなく、歴史が変わってしまう可能性があることを示した、ブラジル・サンパウロ大学のアストルフォ・ゴメス・デ・メロ・アラウージョ氏とジョゼ・カルロ ス・マルセリーノ氏に授与。

 

○生物学賞:「イヌに寄生するノミは、ネコに寄生する個体よりも、より高く飛ぶことができる」ことを発見した、フランス国立トゥールーズ獣医大学のマリークリスティーヌ・カディエルジュ、クリステル・ジョベール、ミシェル・フランの3氏に授与。

 

○医学賞:「高価な偽薬(プラセボ)は安価な偽薬よりも効果が高い」ことを確認した米デューク大学のダン・アリエリー行動経済学教授に授与。

 

○認知科学賞:脳を持たない単細胞生物の真正粘菌が、迷路の最短経路を見つけることを発見した、中垣俊之・北海道大准教授、小林亮・広島大教授、石黒章夫・東北大教授、ハンガリー・セゲド大学のアゴタ・トス氏ら6人に授与。

 

○経済学賞:プロのストリッパーの排卵周期が、チップ収入に影響を与えることを発見した米ニューメキシコ大学のジェフリー・ミラー、ジョシュア・タ イバー、ブレント・ジョーダンの3氏に授与。3氏らによると、ストリッパーが最も稼ぐのは、生殖能力が最も高い時期であるという。

 

○物理学賞:大量の糸や髪の毛は、外部要因がなくとも必ず絡まることを数学的に証明した、スクリップス海洋研究所のドリアン・ライマー氏と、米カリフォルニア大学サンディエゴ校のダグラス・スミス氏に授与。

 

○化学賞:「コカ・コーラの避妊効果」についての研究で、ボストン大学医学部のデボラ・アンダーソン教授、ならびに台湾の台北医科大学の研究グルー プに授与。アンダーソン教授らの研究は「避妊効果がある」で、台北医科大学の研究は「効果がない」と、全く正反対の結果となっている。

 

○文学賞:「バカ野郎:物語的手法を用いた、組織内で経験した憤慨についての分析」研究で、英カス・ビジネス・スクールのデイビッド・シムズ氏に授与。

恐怖の崖っぷち

tochu.jpg昨日、旦那とお弁当もって山に登って?きました。なんか情報が交差するんだけど、まじめにリサーチすると、Mt. Evansは北米大陸で一番高い所まで車で上れる道だけど、コロラドで一番高い山ではないらしい。4000m以上もあるからそうなのかと思ってたが・・・他にもロングスピークスなどでも4300mの地点まで車で上れるらしい。でも、一応エバンズが4307m地点までいけるそうだ。
国立公園なので、入り口でお金を支払うか、イヤーパスを買うんだけど、今回、その頂上までは、天候の為、上れなくなっていたので、$5でいいよって言われてラッキーだった。途中の、Summit Lakeまではいけたけど、それでも、3900mちょっとの地点だったので、富士山を超えた!

gake.jpgまあ、公園につくまではアスペンの紅葉がすごく綺麗だったので、写真を撮ったりしながらゆっくりいってたんだけど、怖かったのが国立公園入ってから。ロッキー国立公園より、道路が狭い上、ガードレールのない超崖っぷち。ちょっとアクセルでも踏み間違えようものなら一直線に崖下に落下しそう。すげーおそろしかった。所々道路が壊れている所もあって、気をつけろとの看板が・・・というか早く直して?みたいな・・・・上の方に登って行くと気分はなんとなく仙人。雲のかかる山々がなんかすごい神秘的。と同時に恐ろしいほどの強風。風の音だけでも外にでるのが恐ろしかった。

asupen.jpg切り立った絶壁に鷲や鷹が巣作りをしていて、強風に煽られながら、ふっと上昇していく。かっこよかったけど、今回は他の動物は見かけなかったのが残念。あと、アスペンの紅葉もついでに載せときます。





山に行くんだど〜!

ってことで、今日は旦那と今からお弁当を作って昼から山に行って来ます。お弁当は鮭おにぎりと卵焼きと唐揚げかな。手軽に食べれるのが一番。
この間アスペンの紅葉が綺麗だったMt. Evansに行きます。前回はMt.Evansの公園内には行かなかったので今回は行ってみようと思ってます。4000m級に挑戦!ちょっと心配なのが高山病。いっぱい大げさに息をすって酸素を取り込めば大丈夫かな?

ま、ともかくこれから楽しみに行ってきます。写真はまた明日にでも掲載〜!ロッキーのナショナルパークとはまた違った動物とか見れるといいな。
スキー場もあの辺いっぱいあるんだよね。もう10月に入ったし、もしかしたら頂上までは行けないかもしれないけど・・・道路封鎖で、、でも行けるとこまでいってみます。

今日はやたらと・・・

昼間眠くて、仕事しつつぼ〜っとしてた。なんかあっと言う間に10月に入ってしまったけど、11月もあっと言う間にくるんだろうな〜。とか言ってる間に年末だ〜!!
ま、それはどうでもいいけど、ミクシーとこっちのブログと管理がめんどくさいので統一することにしました。皆さんこれからはこちらでよろしく〜!

しっかし、ちょうど今週の初めにワコビアとシティーが一緒になるのかと思ってたら、まさかウェルズファーゴに鞍替えするとは・・・ま、別に良いけどね〜。うちの父ちゃんは今年初めて選挙に参加するんでちょっと意気込んでる。笑)保険制度の事で、オバマの方が良いと思ってるみたい。コロラドはやっぱしオバマ派が多いかなあ。

そういえば日本でレイトン教授の最後の謎解きのゲームが発売されるんだよね。今度日本行ったときは是非ゲットするぞ!

さて、今晩のメニューは野菜スープと明太子スパです。明日はお弁当いらないからご飯必要ないし、お手軽なのだ。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

いらっしゃいませ〜

Gremz

プロフィール

HN:
帆摘
HP:
性別:
女性
職業:
Graphic Designer
趣味:
人生を楽しむ事
自己紹介:
92年に渡米。テネシー、テキサス、ノースカロライナに住む。今はコロラドに住んでます。ちとドライだけどいい所です。スポーツ好きと山好きには最高の場所らしい。今年の夏はキャンプと魚釣りがしたい!と意気込んでいる今日この頃。その前にしっかり基礎体力付けろと旦那に言われてますが・・・T_T

アクセス解析

Copyright ©  -- Live Life Simple-ある暇人のつぶやき --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]