忍者ブログ

Live Life Simple-ある暇人のつぶやき

アメリカ生活、ジョーク、経済、エコ、科学まで、なんでもありのネタ的ブログを掲載中

カテゴリー「科学/歴史」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

モーセの海渡りは本当だった?

エジプトのファラオの軍勢に海辺へ追われたモーゼが、海の上に手を差し出すと水が分かれて道ができた——「旧約聖書」の出エジプト記に記述されているこの 有名なシーン。“海が割れる”という状況が現実離れしていると感じる人もいるだろうが、このほど米国の気象研究者チームが、記述されている現象が本当に起 きるのかどうかを探るべく、コンピュータシミュレーションで再現する試みを行った。すると、実際に道ができた可能性があることが判明したという。

こ の可能性に言及したのは、米国立大気研究センター(NCAR)の研究員カール・ドリュース氏らのチームで、米オンライン科学誌「PLoS one」で発表した論文で明らかにされた。出エジプト記にはモーゼが手を差し出した後、「一晩中強い東風が吹いて海水を押し分け、陸地に変えた」(米紙 USAトゥデーより)とする記述があり、ドリュース氏らはこれをもとに可能性を研究。コンピュータシミュレーションによって、実際にそうしたことが起こり 得るのかを探った。

問題は、諸説ある“海が割れた”といわれる場所の特定。これまで、多くの研究者たちがモーゼらの行程を分析し、海底の 地形や潮の満ち引き、嵐や津波といった要因を掲げ、海が分かれた場所が紅海側とする見方と地中海側とで分かれている。今回ドリュース氏らは、1882年に エジプトへ軍事介入に入った際の英国軍の記録に注目した。

当時のアレキサンダー・タラク少将が残した記録には、ナイル川が地中海へと注ぎ こむデルタ地帯にあったラグーン(潟)の水が「風により一時消えた」と残されているという。タラク少将は「東方からの強風がとても強くなったため、仕事を 止めなければならなかった」(米紙ニューヨーク・デイリーニューズより)と記述。その翌朝、彼はラグーンの水が完全に消えていることに気付き、「地元の人 が泥の上を歩き回っていた」としている。

これに注目したドリュース氏らのチームは、場所を紅海側ではなく地中海側と推測。当時の地形状況 を調べ、コンピュータシミュレーションを使って、その辺りで東からの風によって海の水が分かれるのかを計算した。そのシミュレーション映像は 「Parting the waters, Part 1: The physics of a land bridge」(http://www.youtube.com/watch?v=XZqIZqDh1ns)とのタイトルでYouTubeに投稿されてい る。

それによると「海が割れて陸地が現れる」とされるのは、ナイル川がタニス湖と呼ばれる地中海側のラグーンに注ぎ込んでいる付近。40 キロ四方に切り取られた地形映像によるシミュレーションで、東からの風が付近の海水を西へと押し流していくと、その近辺には浅瀬が姿を現し、陸続きになる 様子が示されている。チームの計算によると、風速約28メートル以上の強風が長い時間吹き続ければ、この現象が起きると指摘。シミュレーションでは、陸路 は4時間弱現れたとしている。  

ドリュース氏は今回の発表について、有名な一節が常に史実なのか疑問がつきまとっていたとして、「“海 が割れた”ことが、物理法則で成り立つことを説明できた」(USAトゥデー紙より)とコメント。海が割れるという現象も、場所や自然条件が合致していれ ば、決してあり得ない話というわけではないようだ。
PR

へーなニュース記事

乱婚型のマウスは、同じオスの精子同士で群れを作ることで卵子に向かう速度を上げているという最新の研究が発表されたらしい。この研究は「Nature」誌オンライン版で2010年1月20日に公開された。

内容はメスの体内に入った精子細胞は、他のオスの精子の中から自分と同じオスの精子を判別し、頭の部分にある器官によって文字どおり“手を取り合う”。こうして精子は自転車 レースの選手たちのように集団になって水の抵抗を避けることで“エンジン”の出力を高め、単独の時より速く泳げるようになると、ハーバード大学フークスト ラ研究室の進化遺伝学者ハイディ・フィッシャー氏は説明する。

「1つの細胞に過ぎない精子にこのようなことができるとは、実に驚くべきこ とだ。精子はこれまで、素早く動く尾を持ったDNAの袋だと考えられてきた。しかし今回の実験で、精子が複雑な組織を構成できることがわかった」。 驚くべきことに、精子細胞の認知能力は「信じられないほど洗練されている」。実験では、非常に近い血縁関係にある別のオスの精子が混ざった状態でも、精子 は自分と同じオスの精子を区別できたという。

フィッシャー氏と共同研究者のホピ・フークストラ氏が研究したのは、生涯に渡って一夫一妻 を貫くハイイロシロアシマウス(Peromyscus polionotus)と、その近縁種である乱婚型のシカシロアシマウス(Peromyscus maniculatus)だ。シカシロアシマウスのメスは1分間に複数のオスと複数回交尾する。
研究チームは、それぞれの種の複数の個 体から精子を抽出し、2つのサンプルを4通りの組み合わせで混合した。例えばある実験では、血縁関係のない2匹のシカシロアシマウスから抽出した精子を混 合し、別の実験では、“兄弟”関係にある2匹のシカシロアシマウスの精子を混合した。精子はオスとメスの染色体の両方を運ぶ。

またすべての実験で、一方のオスから抽出した精子は紫外線を当てると緑色に光るように染め、もう一方のオスの精子は赤色に光るように染めた。実験の結果、どちらの種の精子もグループを形成し、単独で泳ぐよりもはるかに速く泳いだ。

しかし、シカシロアシマウスの精子を使ったすべ ての実験で、同じオスの精子同士が群れを作ることが明確に確認された。ただし、精子細胞がお互いをどのように認識するのかはわかっていない。研究チームは 論文の中で、同じオスの精子はある種のタンパク質を頭部から出し、それが個体を識別する標識の役割を果たしているという仮説を立てている。
さらに注目すべきことは、この協力態勢が続いたのは精子が卵子に到達するまでのわずか2時間足らずだったことだとフィッシャー氏は指摘する。誰が卵子の殻 を破るのかをめぐって仲間の精子が競争相手となった時、兄弟愛は終わるという。

これとは対照的にハイイロシロアシマウスの精子は、どのオスの精子かに関係なくランダムに群れを作った。この研究成果は、競争が精子の行動を進化させるとする長年の仮説を裏付けるものだと フィッシャー氏は話す。イギリスのシェフィールド大学で精子の形態と機能の進化について研究するロンダ・スヌーク氏は、今回の研究を 「きわめて興味深く、これまで議論されてきた考え方を広く裏付けるものだ」と評価する一方で、この研究の限界を2点指摘する。

まず、メスのマウスの体内で精子を観察する方法がまだ確立されておらず、生殖器官の中とペトリ皿の中とでは精子の行動が異なる可能性がある。また、今回の研究では雑婚と単婚のマウス1種類ずつしか対象としていない。哺乳類は雑婚種が95%を占めるが、マウス以外でも同じオスの精子同士で群れを作 るのかどうかはわからない。例えば、ヒトの精子が群れを作るという証拠は存在しない。
しかし全体的に見れば、今回の研究は蛍光イメージ ング技術の最近の進歩の目覚しさを示しており、この技術によってどの精子がどのオスのものなのかを初めて区別できるようになったと同氏は付け加える。

自制心のある人を思い出すと良い結果が!

ある実験室に42人のボランティアが集められ、奇妙な指示が出された。「あなた方の身の回りにいる、“自制が利く人”と“自制が利かない人”の名前をリストアップしてください」。

あなた自身が被験者の一人だったら、誰の名前を挙げるでしょうか? 研究者たちがリストを回収してしばらくすると、コンピュータを使った実験が始まる。被験者たちはコンピュータ画面上に表示される問題に回答するのだが、実は、このとき各被験者がよく知っている人の名前が画面上でわずか10ミリ秒だけ点滅する。それは被験者各人がリストアップした“自制心が利く人”か“自制が利かない人”の名前のどちらかだった。10ミリ秒という時間はあまりにも短く、被験者は画面上に名前が表示されていることに決して気づかない。


だが、“自制が利く人”の名前を無意識下で見せられた人の方が“自制が利かない人”の名前を見せられた人より、有意に正答率が高かったのである。この実験を実施したのは、米国ジョージア大学のミシェル・ファンデレン教授率いる心理学研究チーム。ファンデレン教授らは「セルフコントロール(自制)のあるなしは周囲の人間に伝染する」という仮説を裏付けるために、さまざまな実験を実施してきた。

上記の実験のほかにも、次のような実験を実施している。

  • 36人の被験者を集め、各自の身の回りにいる“自制が利く人”か“自制が利かない人”のことを思い浮かべるように指示し、手づかみ作業を 行わせた。すると、“自制が利く人”のことを思い浮かべた被験者は、“自制が利かない人”のことを思い浮かべた被験者より長く作業を続けることができた。
  • 目の前に2つの皿があり、一方にはニンジン、もう一方にはクッキーが乗っている。どちらを食べるかという話なのだが、集めた71人の被 験者たちに選ばせるのではなく、他人がどちらかを選んで食べている様子を見せた後、テストを実施した。ニンジンを食べている様子を見せられた被験者たちの 方がクッキーを食べている様子を見せられた被験者より、有意に高い成績を挙げた。

    被験者たちは、ニンジンまたはクッキーを食べる人と一切対話を持っていない。だが、甘いクッキーをあえて選ばず健康によいニンジンの方を食べるという自制心ある行動を見た被験者たちは、良い影響を受けたということになる。
ファンデレン教授らは、このように自制が利く誰かのことを思い出したり、誰かが自制の利いた行動を取るのを見ているだけで、自制が“伝染”するのではないかと考えている。逆に、自制心のない誰かのことを思い出したり、自制心に欠ける行動を見ているだけで、われわれは自制心を失ってしまう傾向があるというわけだ。

「われわれはポジティブな社会的影響を選択することで自制心を向上することができる、という点を強調したいと思います」ファンデレン教授は言う。「そして、あなた自身が自制の利いた行動を示すことができれば、周囲の人たちの自制心を高めることができるのです

目の前に自制の利いた良い見本があれば、われわれは誘惑を遠ざけやすい。しかし、自制の利かない悪い見本がある場合は、誘惑に負けてしまいがち。ファンデ レン教授によれば、誘惑に勝つか負けるか、その岐路に立っている人にとって、目の前の見本はどちらかの方向への“軽いひと突き”になってしまう。

「自分の過ちを他人のせいにしようと言っているのではありません」ファンデレン教授は言う。「あくまで“軽いひと突き”なのです。友人がクッキーをむさぼり食べていて、あなたにも勧めてきたところで、食べるかどうかの最終的な判断を下すのはあなた自身なのですから」

この研究の結果は、昨年12月15日号の“Personality and Social Psychology Bulletin”誌で発表されたものです。ネタもとはなんでも評点さんより

座りっぱなしは命取り?

アメリカのMSNBCネットの健康に関する報告によると、最近の統計調査で、人は一週間にのべ56時間も座っているのである。これは約6300人にアンケート調査して出された数字である。コンピュータのスクリーンに向かう、またはテレビの前で座って長時間を過ごす。多くの人は一日の大半を座って過ごしている。特に女性は男性よりも長く座っている事が多く、運動量が少ない仕事を多くしている。その結果、座りっぱなしは私達を太らせ、心臓病や糖尿病になる可能性がある。大げさに言っているのではなく、この事は私達の命とりになるのである。

 技術の進歩やインターネットの普及により、人間が本来、自然に体を動かし働いてきた環境が失われつつある。人々はインターネット上で支払いをしたり仕事をしたりしている。今日ではツイッター(Twitter)やフェイスブック(Facebook)を通じて友人と連絡を取り合うことができる。生活が便利になった半面、体への影響は非常に大きいといえる。

 もし、あなたが長期間座っていると、身体の新陳代謝が減少し、筋肉が緩慢になる。そして、血液循環が悪くなり、カロリーの消費が少なくなる。

 研究によると、毎日2時間座ることによって、糖尿病になる可能性が7%高くなり、心臓病になる可能性も高くなる。これは、コレステロールを阻止する酵素の働きが鈍くなるからである。血のめぐりが悪くなると気分が落ち込む傾向がある、脳が楽しいと感じるホルモンの働きも弱まるからである。

 一日中座っていると、あなたの姿勢と脊骨の健康を損なう可能性がある。

 臀部と足の筋肉が短く硬くなる。また、脊骨を支えている筋肉も弱く硬くなる。これが女性の腰痛の発生率が90年代の3倍になった理由である。例え運動をしても、免疫力があるとは限らない。考えてみてください、私達は座ることに慣れているため、たとえ一日30分間ジムで運動をしたとしても、十分ではなく、 8、9時間から10時間以上座っている運動不足を解消できない。これが、なぜ女性が運動を続けているにもかかわらず太り、高血糖や高コレステロールなのかという原因である。

 最新の研究によると、運動量が激しい、緩やかというより、よく座ったり立ったりする人達は、ウエストが細くて、コレステロール値と血糖値が正常である。カナダで行われた1万7千人におよぶ大がかりな研究により、専門家の出した簡潔な結論とは「体の健康の良し悪しに関わらず、毎日長時間座っていれば、早死します。」である。

 もし、運動することができない場合はどうすればよいのか?遊んだり、立ったり、ぶらぶらすることだけでもあなたの健康を保つ助けになり、薬を飲んだり病院に行く必要がない。もし、人間の体がコンピュータならば、あなたがマウスを動かしたり、キーボードを叩くと、全体のシステムが動く、しかし、コンピュータに触らないでいると、省エネモードに入る。人間の体は活発な動きを保たなければならない。長時間何もせずに座っていると、体が省エネモードに入ってしまい、カロリーの燃焼量が少なくなる。一日中体を動かしていると、新陳代謝を促進でき、あなたが椅子から立ち上がってあちこち体を動かすと、体の脂肪が燃焼し始める。立ち上がる動作だけでも、座っている時の3倍のカロリーを燃焼することができる。

 メールチェックや電話をする時はなるべく立ってやり、同僚とも歩きながら話をする。また、椅子をバランスボールに変えると強制的に筋肉を鍛えることができる。家にいるときはテレビを見る時間を2時間以内に制限し、良い方法として、立ったままで見たり、走行や、自転車の運動器具を使いながら見る方法がある。これらの小さな努力で大きな結果につながる。そうすれば、年に約1キロの体重を落とすことができる。毎日のちょっとした運動をライフスタイルに取り入れることで、体の新陳代謝が促進できるのである。

シャワーは身体に悪い?

シャワーは健康に悪影響を及ぼす可能性があるとのことです。コロラド大学のリア・フィーゼル氏の率いるチームが発表したものによると、一般のシャワーヘッドの3分の1は2〜29種類のバクテリアが繁殖しており、特にトリ型結核菌などの繁殖率は通常の蛇口に比べて100倍も高いことが判明したそうです。

このトリ型結核菌というのは肺疾患の原因にもなり、最近の肺疾患の増加は、お風呂に入る人よりシャワーを好む人が増えていることが原因かもしれないと報告されています。バクテリアの入った蒸気をシャワーを浴びているときに吸い込むことで、肺の深部へ簡単に達してしまうのだそうです。

一般の健康的な人には大きな問題になりにくいとしながらも、もともと肺の弱い人や、HIV感染者、妊婦、高齢者、小さな子供たちには要注意であると警告しています。

実験はアメリカの9都市で、45のシャワーヘッドについて調べられたもので、もちろん全米やその他の国に当てはまるとは言えないとのことですが、シャワーの出始めにお湯(もしくは水)を顔にいきなり当てることは好ましくないと示唆しています。

聖書時代の謎の石カップ発見

090909-code-biblical-cup_170.jpgそれは一見したところ、ただの壊れた泥まみれの石製のカップにしか見えなかった。しかし、発掘チームが洗浄作業を進めると、表面に10列の謎の文字列が刻みこまれていることが判明した。このカップは2000年前のもので、イスラエルの首都エルサレムで発見された。
発掘チームのリーダーでノースカロライナ大学チャペルヒル校のシモン・ギブソン氏は次のように話す。「石のカップ自体は当時のユダヤ人家庭ならどこにでもあるありふれたものだ。しかし、石のカップに文字が刻まれているのは初めて見た」。

この文字列を解読できれば、イエス・キリスト時代のエルサレムの日常生活や宗教儀式を解明する手掛かりが得られると考えられる。 発掘チームは2009年夏、ダビデ王墓や「最後の晩餐(ばんさん)」で歴史的に有名なエルサレム旧市街のシオン山の調査を続けていた。そして、宗教儀式に関連する小さなため池のそばで問題のカップを発見した。発掘現場は当時の上流階級の居住区域で、近くにはヘロデ大王の宮殿があった。ヘロデ大王はキリスト生誕の直前にイスラエルを統治していた人物である。

「周囲の遺跡や出土品から判断すると、このカップの作成年代は紀元前37年から紀元70年の間と考えられる。紀元70年代にはユダヤ人の反乱に対抗してローマ人がエルサレムを壊滅状態に追い込むが、それ以降のものとは考えられない」とギブソン氏は話す。 今回の発掘ではほかにも、ソロモン王がエルサレム神殿を築いた紀元前970年ごろから、第1回十字軍によりエルサレムが破壊された紀元1099年まで、さまざまな年代の遺跡が発見されている。

刻まれた文字列がなければ、今回のカップは決して異例な出土品ではないという。3つの破片に割れており、状態が良かったわけでもない。このような石のカップは当時のユダヤ人の間に広く普及していた。これには不浄のものを避けるという宗教上の原則が大きく関係している。 現在でもユダヤ教徒の中に「カシュルート」と呼ばれる厳格な食事規定を守る人がいるように、キリスト時代のユダヤ人も食事と飲み物に関して複雑な掟(お きて)に従っていた。言い伝えによると、陶器製のカップの場合、禁じられた食物に触れてけがれると破壊するか廃棄する必要があったという。

「しかし石は宗教上、不浄にならないとユダヤ人の掟では定められている」と、同じくノースカロライナ大学チャペルヒル校の考古学者ジョディ・マグネス氏は話す。同氏は聖書時代のエルサレムの日常生活を専門としている。 「長期的にみれば、不浄を避ける原則を守ろうとすると、石のカップを使うのが経済的だ」。特にエルサレムでは石の方が経済的だった。この地域ではどこを掘っても軟らかい白亜質の岩石が産出するので、簡単に加工して石のカップを生産することができた。エルサレムはその中心地だったのである。

手彫りで成形しただけの粗野な石のカップは現代のビールジョッキに似ているが、その用途に関して研究者の意見は割れている。理由の一つ として、飲み物が飲みにくいという点がある。発掘チームのリーダーのギブソン氏は、「個人的には、食事の前に手を清める儀式に使っていたものだと考えてい る」と話す。 さて、今回発見されたカップを特別な存在にしているのは、表面に刻まれた文字列である。深く刻み込まれた溝はいまでもはっきりと識別可能だが、現在のところ何が書いてあるのかは解読できていない。

意図的に謎めいた書き方がなされていた死海文書と同じように、このカップの文字列もどうやらある種の暗号のようだ。当時のエルサレムで使われていた2つの書き言葉であるヘブライ語とアラム語を混ぜ合わせて書かれている。「刻まれた文字列は意図的に読めないように書かれている」とギブソン氏は話す。 同氏の発掘チームは、文字列の解読に向けて、この時代の文字を専門とする世界中の研究者に対してカップの写真を送付した。 また、カップや文字列の詳細な写真をオンラインで公開する準備も進めているという。

ギブソン氏は次のように話す。「文字列を刻んだのがどのような人物なのかはわからないが、その人物には何か胸に秘めた思いがあり、とに かく誰にも知られたくなかった。それは間違いない。書かれた内容はカップの使い方に関する儀式手順かもしれないし、まじないや呪いの言葉かもしれない。い ずれにせよ買い物リストといった世俗の事柄ではないことは確かだ」。

藻が熱い!

ガソリンに代わる次世代バイオ燃料の原料として「藻」が注目されている。米石油大手エクソンモービルがこのほど、藻類からの燃料精製研究を手掛けるベンチャー企業に巨額を出資したのをはじめ、世界のエネルギー大手が相次ぎ同様の研究に乗り出した。

 

エクソンモービルは、バイオテクノロジーの新興企業シンセティック・ジェノミクス(SGI)との共同研究に6億ドルを投じる計画を発表した。SGIは、ヒ トゲノム解読で知られる米バイオ情報会社セレラ・ジェノミクスの元社長クレイグ・ベンター氏が創設した企業。数年前に英石油大手BPからも出資を受けてい る。

 

エクソンモービルは数年越しの研究の結果、藻からの燃料生成は最も潜在的可能性が大きく、現在の製油施設やガソリンスタンドも継続利用できる可能性が高いと判断した。

 

米シェブロン、オランダのロイヤル・ダッチ・シェルといった世界のエネルギー大手も相次ぎ藻類ベンチャーに投資。米航空宇宙局(NASA)と米グーグルは、海洋の排水を利用して藻を育てるプロジェクトに出資している。

 

藻類を使ったバイオ燃料は、トウモロコシやサトウキビなどのように食糧生産のための畑を転用する必要がなく、海洋、砂漠、池といった場所で、排水や 二酸化炭素を使って育てられるという利点がある。シェブロンが出資する米ベンチャー企業のサロザイムは、大型タンクで砂糖を使って藻を繁殖させ、イスラエ ルのシームバイオティックは発電所から出る排煙を使って海洋微細藻を育てる。藻類からの燃料精製を研究する企業は50社を超え、今後1—2年で倍以上に増 える見通しだという。

 

ただしエクソンモービルは7月に計画を発表した時点で「(藻類からの燃料精製は)簡単なことではなく、成功が保証されているわけでもない」(研究開 発責任者のエミル・ジェイコブズ氏)とも釘を刺した。大量の燃料を精製できるようになるとしても、あと5—10年はかかる見通しだとしている。

 

 

あかん!

なんか最近むっちゃ忙しいです。旦那も忙しいし、私も忙しいしではふうって感じ。ストレス溜めんようにうまく時間配分せんとあかんと思いつつ・・日にちだけ無情に過ぎていく。
さて、今日のネタはノースカロライナの大学がエイズのゲノム解析を成功させたというニュースなのですが本当かな・・・
米ノースカロライナ大学の研究チームが、エイズウイルスのゲノム(全遺伝子情報)の全体的な構造を解読することに成功した。この研究成果は革新的で、今後 エイズの新しい治療薬の開発が可能になるという。英科学誌「ネイチャー(Nature)」が8月6日、この研究成果を公表した。
科学者たちはこれまでの数十年間、有効な治療薬を開発するために、エイズウイルスが人体免疫系の防御能力に回避できる原因を探り続けてきた。

エイズウイルスのゲノムには、一本鎖RNA(リボ核酸)で構成される極めて複雑な構造があり、ウイルスに活動の指令を出している。RNAはDNAと異なり、入り組んだ3次元の立体構造を持つことができるため、その解読はより難しい。これまでにも、エイズウイルスのゲノムの小さな領域のモデリングに成功した研究はあるが、今回は新たな技術を用い、より広い領域のモデリングに成功したという。同大学のケビン・ウィークス教授が率いる研究チームは、今回の研究成果は、エイズウイルス向け抗ウイルス剤の開発に貢献しうるとしている。

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

いらっしゃいませ〜

Gremz

プロフィール

HN:
帆摘
HP:
性別:
女性
職業:
Graphic Designer
趣味:
人生を楽しむ事
自己紹介:
92年に渡米。テネシー、テキサス、ノースカロライナに住む。今はコロラドに住んでます。ちとドライだけどいい所です。スポーツ好きと山好きには最高の場所らしい。今年の夏はキャンプと魚釣りがしたい!と意気込んでいる今日この頃。その前にしっかり基礎体力付けろと旦那に言われてますが・・・T_T

アクセス解析

Copyright ©  -- Live Life Simple-ある暇人のつぶやき --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]