Live Life Simple-ある暇人のつぶやき
アメリカ生活、ジョーク、経済、エコ、科学まで、なんでもありのネタ的ブログを掲載中
旦那の誕生日
二人で蝋燭を消したところの写真です。
で、もひとつは、うちの両親からもらった誕生日プレゼント。すっごい喜んでました。青が好きな色なので、青のゴルフシャツと半ジーンズ。
それと、母からは変わったサボテンの花です。ピンクの花がすごく可愛いのですが、サボテンなのでほとんど水は上げなくても良いみたいです。実際こんな花は初めて見ました。
次の週は友人達とキャンプとラフティング予定なのでゆっくりしてもいいんだけど、まあ、旦那は両親がいる間、ちょっとお休みした分今週は忙しくなる事でしょう。研究者って本当に大変そうって旦那見てると思います。まったく違う仕事で良かったわ〜・・・
PR
今日のネタ
今日は朝から両親と一緒に裏山を一巡りしてきた後、プールに入って、ジャグジーに入って、はふ〜ってした後、夕方からダイナソーリッジに行きました。その名の通り、恐竜の化石とかがあるところで、うちのママは大の化石好きなのでうはうは喜んでましたが、特にお土産にいくつかの化石を買って上げたのでそれを持ってノースカロライナに戻る事でしょう。
明日は旦那と母の誕生日のお祝いをします。旦那の好きな苺ムースのケーキにしようかと思ってます。ママも苺は好きだし。
ところで今日のネタはこれです。
明日は旦那と母の誕生日のお祝いをします。旦那の好きな苺ムースのケーキにしようかと思ってます。ママも苺は好きだし。
ところで今日のネタはこれです。
中国の重慶に住んでいるいるリー・フイヤンさんは なんと家の台所に深さ50フィート(約15m)もの深さの穴を掘り、下に流れる地下水にいるお魚さんと獲っているんだそうです。(ていうか、地下水に魚って生息してたんだ・・)
彼は6ヶ月間かけてのべ30人もの村人を雇ってこの穴を掘りました。何でも今から30年ほど前にこの一体で道路整備をするために山の一部を爆破したそうで、その爆破によってそこにあった川が無くなってしまったそうです。
当時はその川にはお魚がたくさんいて、網を仕掛けておくだけで何百匹もの魚が捕れたそうで、あの頃を再び・・・と言うことで、穴を掘って地下水が流れるところまでたどり着きそこにいる魚を捕まえようと思ったんだそうです。
実際に現在流れる地下水に網をしかけて定期的に魚を捕っているそうで、1キロ当たり24元で売ってお金を稼いでいるそうで、今までに2000ポンド(約30万円)も稼いだそうです。
今は自宅の台所から掘った穴に、魚が捕まっているか確認するために毎日16mも階段を下りて行かなくてはならないそうです。超大変〜。降りるのはともかく登るのは死ぬね!
Garden of the God
国際研究チーム、脳内の「記憶」の映像撮影に成功
脳内の「記憶」を映像として撮影することに成功していたことが18日、カナダにあるモントリオール神経学研究所(Montreal Neurological Institute)の発表により明らかとなった。 モントリオール神経学研究所研究を中心とするグループは、脳内の神経シナプスで 記憶が形成される際に新しいタンパク質が形成され、それによってシナプス同士の結合が強化され記憶が形成されることに注目。その上で蛍光タンパク質(fluorescent protein)を使い、神経シナプス内の新しいタンパク質の形成を映像化する試みに着手し、見事に成功した。
研究グループでは、脳内の長期記憶を映像として撮影することができたのは今回の実験が史上初とした上で、長期記憶の形成過程を映像としてトラッキングして いくことにより、長期記憶が脳内でどのように形成されるか、より詳細に把握することができるようになるだろうと述べている。
これって死んだ人間の頭でも有効なんかな?将来殺人事件とかで最後にみた映像とかが残ってたら物的証拠になりそうだよね。なんかすごい。
研究グループでは、脳内の長期記憶を映像として撮影することができたのは今回の実験が史上初とした上で、長期記憶の形成過程を映像としてトラッキングして いくことにより、長期記憶が脳内でどのように形成されるか、より詳細に把握することができるようになるだろうと述べている。
これって死んだ人間の頭でも有効なんかな?将来殺人事件とかで最後にみた映像とかが残ってたら物的証拠になりそうだよね。なんかすごい。
4348m級の山制覇!
ロッキー国立公園と結婚式
みんなとわいわいしながら食事して、そうそう、ケーキが面白かった。山の形してるの。プロポーズがパイクスピークでだったってことで。でもむっちゃ甘かった!なんにしろ幸せになることを願います!あと、旦那が喜んだのが、ちょこれーとハーフガロンを使ったチョコレートファウンテン。苺とか、プレッツェルとか浸して食べたけど、あれは確実に太ります!で、ファーストダンスのあとみんなで踊りまくって、うちらは途中で退場。だって、朝から山いって疲れてたし。みんな体力ありすぎだよ。w)
日本人全盲ピアニスト、世界最難関コンクールで優勝
ちょっと古い記事ですが、こういう日本人が活躍しているのを知ってますか?全盲の日本人青年辻井伸行さん(20歳)が、米国テキサス州フォートワースで開かれたヴァン・クライバーン第13回国際ピアノコンクールで優勝した。47年の歴史を持つこのコンクールで、アジア系の選手が優勝したのは初めて。全盲の参加者が優勝したのも初である。
同コンクールは、米国テキサス州フォートワース出身の著名ピアニスト、ヴァン・クライバーン氏に因んで始まったもので、チャイコフスキー国際コンクール、ショパン国際ピアノ・コンクールと並んで、世界で最も難度の高いピアノコンクールである。151人が参加した同コンクールで、辻井さんは、6月4日にショパンの第4ピアノ協奏曲、6日にラフマニノフの第2ピアノ協奏曲、7日にベートーベンの第23号ピアノ奏鳴曲「熱情」を演奏した。
辻井さんは、流れるような美しい演奏で観客を深く魅了し、中国の少年演奏家・張昊辰氏と並んで優勝を果たした。3位は韓国の23歳の女性。3人には、それぞれ2万ドルの賞金などが授与される。辻井さんの父親は産婦人科医で、母は元アナウンサー。生まれつき全盲の辻井さんは、音楽の感覚が非常に優れており、2歳3ヶ月のある日、母が何気なく「クリスマスベル」を鼻歌で歌っていたとき、そばにいた彼はおもちゃのピアノで正確にこの曲を全部演奏したという。
両親は彼の才能に気がつき、4歳からピアノを習わせ始めた。わずか3年で驚くほど上達し、7歳で全日本盲人学生音楽コンクールのピアノ部門で優勝、10 歳のとき、交響楽団と合奏した。2005年、辻井さんはショパンピアノコンクールで「ポーランド批評家賞」を獲得、世界の注目を浴びるようになった。辻井さんの先生・横山幸雄氏は、彼の指先にはまるで目がついているようだと賞賛した。
同コンクールは、米国テキサス州フォートワース出身の著名ピアニスト、ヴァン・クライバーン氏に因んで始まったもので、チャイコフスキー国際コンクール、ショパン国際ピアノ・コンクールと並んで、世界で最も難度の高いピアノコンクールである。151人が参加した同コンクールで、辻井さんは、6月4日にショパンの第4ピアノ協奏曲、6日にラフマニノフの第2ピアノ協奏曲、7日にベートーベンの第23号ピアノ奏鳴曲「熱情」を演奏した。
辻井さんは、流れるような美しい演奏で観客を深く魅了し、中国の少年演奏家・張昊辰氏と並んで優勝を果たした。3位は韓国の23歳の女性。3人には、それぞれ2万ドルの賞金などが授与される。辻井さんの父親は産婦人科医で、母は元アナウンサー。生まれつき全盲の辻井さんは、音楽の感覚が非常に優れており、2歳3ヶ月のある日、母が何気なく「クリスマスベル」を鼻歌で歌っていたとき、そばにいた彼はおもちゃのピアノで正確にこの曲を全部演奏したという。
両親は彼の才能に気がつき、4歳からピアノを習わせ始めた。わずか3年で驚くほど上達し、7歳で全日本盲人学生音楽コンクールのピアノ部門で優勝、10 歳のとき、交響楽団と合奏した。2005年、辻井さんはショパンピアノコンクールで「ポーランド批評家賞」を獲得、世界の注目を浴びるようになった。辻井さんの先生・横山幸雄氏は、彼の指先にはまるで目がついているようだと賞賛した。
ピクニックとガラガラ蛇
ピクニックへ行って来ました。写真を何枚かまた御紹介します。ビーバーは見れなかったけど、また野バラや他の綺麗な花、そして珍しい鳥も見れたし、面白かったです。


去年の夏以来行ってなかった場所なので、久しぶりに行くと良かったです。ここはピクニックテーブルとかもいっぱいあって、すごく便利です。でも、今回は色々とBBQするためのセットをもっていってたので、面白かったです。さんまと鮭、チキンなど、あと、おにぎりやきんぴら、おからに卵焼きといったおかずを食べた後、皆で散歩しました。

で、家に帰ってきてから、皆がベランダに出て外をみてるとなんと、ガラガラ蛇がパーキングロットにいます。しかも、1mぐらいあるでかい蛇!ひなの巣立ったカササギの親が一生懸命威嚇してます。蛇もずっとシッポを立てて、ガラガラ?言わせながら威嚇してます。なんとか食べられずに済んだ様ですが、蛇はウサギの住む穴の中に入って行きました。今度はうさこチャンが危ない!といっても、蛇に近づくのは危険です。こいつの毒は下手したら、指を噛まれたら切断しないといけないぐらいすごいんです。なもんで、皆さんもガラガラ蛇にあったときは、刺激しないように大人しく逃げましょう。
カレンダー
フリーエリア
リンク
いらっしゃいませ〜
プロフィール
HN:
帆摘
HP:
性別:
女性
職業:
Graphic Designer
趣味:
人生を楽しむ事
自己紹介:
92年に渡米。テネシー、テキサス、ノースカロライナに住む。今はコロラドに住んでます。ちとドライだけどいい所です。スポーツ好きと山好きには最高の場所らしい。今年の夏はキャンプと魚釣りがしたい!と意気込んでいる今日この頃。その前にしっかり基礎体力付けろと旦那に言われてますが・・・T_T