忍者ブログ

Live Life Simple-ある暇人のつぶやき

アメリカ生活、ジョーク、経済、エコ、科学まで、なんでもありのネタ的ブログを掲載中

カテゴリー「日記」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Dual Moniter復活!

壊れたモニターの代わりに新しいモニターを買ってもらいました。以前のより大きく横長くなって色々と仕事がしやすくなったのはGood!いい感じになったとちょっとほくそ笑んでます。
今日の明け方から降り始めた雪はあっという間に積もったけど、道路は溶けるのも早かった。でも一応明日も雪の予報だからまた積もるのかもしれない。

いきなり寒くなったからか、それとも風呂上がりにすぐに髪の毛を乾かさなかったのが原因か、昨日は原因不明の頭痛に悩まされ、ほとんど1日中寝てたけど良くならず、結局薬を飲んだ。医者からタイアノールは飲んでいいと言われていたので。でも1粒にしておいた。
飲んでもすぐには良くならず・・(当たり前か)2時間ぐらいしてから頭を締め付ける様な痛みは良くなったけど、偏頭痛は残った。変な頭痛だった。

日曜の今日もあんまり調子は回復しなかったけど、ばあちゃん達とお好み焼きを食べる約束をしていたので昼から出かけたが、やっぱり途中からしんどくなってソファーでうたた寝してた。
結局お昼食べたお好み焼きでお腹いっぱいになって夜ご飯はそのままお流れ。土曜日に旦那がポトフを作っていてくれたのだが、月曜に持ち越しになりそうだ。ちゃんと火を入れとかねば・・。寒い日はそういうあったかいスープは結構身に染みておいしい。
PR

まさか胆石?

今日2回目の産婦人科検診に行って来ました。まずは最初に尿を取っておいて来て、今回はすぐに呼ばれて検査室へ。アメリカの産婦人科は旦那さん連れが結構多くいて、うちも必ず一緒に行ってくれるのですが、今日はちょっと吃驚する事が・・・・。
看護婦が血圧と、血液検査の為のサンプルを取って出て行った後、パップと乳がん検診(触診)やるから着替えてねーといわれ、とりあえず着替えると、お医者さんがやってきた。
私の通う産婦人科はお医者さんが4人いるけど、みんな女医さんだ。今回は始めての先生でいつも見てもらう先生よりちょっと若めだけど、感じの良い医者だった。

最初になんか最近変わった事は?と聞かれ、ここ1週間半ほど苦しんでいる胃痛の話をしたら、どこが痛いの?と聞かれるままに診察を受けた後、「これ、胃じゃなくてガルブラダーよという。」
「へ?」一瞬のうちに脳裏にガルブラダーって確か胆のうじゃなかったっけ?って思いながらお医者さんが、ここも痛い?と押されるところはともかく全部痛い。
で、結果、十中八九ガルブラダーねと頷きながら血液検査の追加が言い渡され、これで反応がでたら、次はウルトラサウンドで確認した後専門医の所に送られると言う。

しかも、でも今は子供がいるから手術は生んでしまうまで無理ねーとかいって、最悪の場合全部切り取るけど大丈夫だからとかって言っちゃってるし・・・マジかよ。てかこの痛みは胆石なわけ?
で、血液検査を追加された後、パップとかの検査をして(ってか今回かなり痛かった!すっげー顔が引きつってたみたいで旦那が心配してた。)出血するし・・・、でもって、子宮が大分大きくなって来たわね−いい事よ見たいな感じでお腹とか触られた後、赤ちゃんの心音を聞きました。
すっげー早い音で旦那が「これって早すぎない?」って聞くと、普通よといいながら、162,163とかっていいつつ、子供は順調に育っているらしい事を確認。それはよかったんだけど、それにしてもgallbladderはかなり痛かった・・・。これからどうなるんだろう・・・汗)

旦那の腰痛

ここ1週間半程、旦那が腰痛で苦しんでいる。直接のきっかけはなんだか分からないが多分、ひねったんだろう。でもってその後、それを治そうとして筋トレしてたのが敗因だと私は思っているのだが・・・。まあともかくかなり痛いらしい。本人も治そうと色々試してるけど、どうも具合が悪いみたいだ。
一昨日からヒートパッドを腰に当てて寝るようにさせてみてるけど、あんまり効果無いみたいだし。腰痛って一回なると結構長引くんだよねー。まあ、普通にしてる分には大丈夫みたいだけど・・買い物行った時あんまり重い荷物持たせられないなー。

妻は胃痛で、旦那は腰痛、痛い夫婦だ。それでもできるだけ運動するようにしてるんだけどさ。昨日も寒いーっていいながらアパートのサブデビジョンの周り歩いたし。
さて、今週の金曜日は2回目の検診。前回の検査の時、Ultrasoundやってるからどのくらいとられてんだろーなーっと思って見てたら、先日保険会社から、請求書じゃないけど、保険会社が支払った金額が書かれていて、合計金額$532だった。相変わらずたけー!!ほんと保険はいってないと恐ろしい国だよ。今週は血液検査とかがあるみたいなんで、またそれはそれで請求がいっぱいくるんだろうな。てか、オフィス行っただけで、$200ちょっと取られてるから、ほんとびびる。

まあ、後は出産まで余計な出費がかからないように祈るわー。


何故に胃痛

最近、よく夜中に胃痛が起る。大抵昼ご飯をちゃんと食べた場合胃が張って夜は食べれなくて一晩中胃が痛い、もしくは昼を抜いたら夜は食べれるけど、やっぱり暫くたつと胃が痛い。
1週間ちょっと前までは気持ち悪いの方が大きかったのに、何故に胃痛?T_T)まあ、おかげで?体重が増えないのはいいけどさ。胃が痛いとなんかイライラするしなー。

今日は真面目に晩ご飯作った。偉いぞ、私!てか、ほんとそろそろ冷蔵庫のもん片付けないとヤバいのよねー。最近あんまり食べなくなった為かなかなか食材が減らなくて、昨日は旦那がヤバそうな野菜とか全部炒めたり、ボイルしたりしてたけど、はー、明日は何作ろうかなあ。

さてもうすぐバレンタインですねー。今年は前もって旦那にリクエスト付けちゃいました。w)薔薇の花束よりチューリップがいいなーって。私の方は去年は確か、ガトーショコラ作ったから、今年は何にしようかなーって考え中。トリュフとかもおいしいけど、カロリー控えめに何か別のものにするか・・・う〜んきまらん!でもまたその2日後は結婚式記念日なんだよね。

旦那がここ最近よくフードチャンネル見ては料理に目覚めてるから、誕生日は旦那の手料理か?

土曜日はピクニック

be1.jpgbe2.jpg久しぶりにすごくお天気もよかったのでお弁当を持ってベアクリークへピクニックへ行きました。1時間ぐらいトレイルを歩いてからベンチでお茶とお弁当を広げて食べました。
まだ山側はいっぱい雪が残っていたので、山道に入って行く方のトレイルへは行かず、小川の周りを歩く事だけに専念。それでも雪道だったのでゆっくり歩いて往復1時間かかりました。

30分から1時間ぐらいの運動が丁度いいかなとは思うんだけど、普段ほとんど外に出てないからやっぱり体力が落ちたように思える・・・。でも久しぶりのトレイルはすごく楽しかった。空気が澄んでて、まあその代わりかなり寒かったので、ジーパンの下にもう1枚はいてたし、上もかなり着膨れてたけど、やっぱたまには自然を味わうのはいいなーっと思ったよ。

安定期になったら、もうちょっとロッキー山脈の方の下方にあるトレイルを歩こうねと言ってます。山で食べるお弁当はやっぱりおいしいしねー。まあ、腹がでかくなってきたら、どれくらい歩けるかわからないけど、無理しない程度に頑張ろうかと。

アメリカVS日本、どちらの生活がマシ?

最近日本のニュースを読むと、この不景気でホントくらいニュースが多い。正社員切りが始まり、Mid30代の所得が300万を下回る団塊が少なくないなど、色々と問題が多い。

ではアメリカはどうなのか・・?アメリカも不景気で雇用されたものの、派遣だろうが正社員だろうが日本よりも簡単に首を切ってくれると言う意味に置いては心配この上ない。うちの周りでも、レイオフされたという話をちらほら聞く位だ。レイオフされて新しい仕事を見つけにくいというのも日本と同じだろう。
まあそれでもアメリカが日本より住みやすいと思われているのはやっぱり何となく中間層の生活が潤ってるように見えるからなんだろうと思う。

はっきり言って年収300万でも夫婦二人&子供1、2人暮らそうと思えばやってやれんことは無いと思う。こういうのは上を見てもきりがないし、下を見てもきりがない。メキシコ人なんかは子沢山で給料少なくこれでやって行けるの?って思う事も少なくないが、普通に生活している。

アメリカで一番キツいのは中間層だ。税金もいっぱいとられるが、それよりも怖いのが医療破産。アメリカで一番怖いのは病気や怪我をする事。保険をもってないと驚く程高い治療費を請求される。普通に病院行って、風邪ですね、タイアノールでも飲んで下さい。と処方箋無しで言われて、200〜300ドルが吹っ飛んで行く。

年収1千万円を超える給料を貰っていても病気一つで、どうなるか分からない運命・・それがアメリカ。実際そういう人で、ある病気で入院したものの(保険あり)、病院代が支払えないので追い出されたとかよく聞く話である。そうなるとどうなるか・・・
もっと金持ちになるか、破産宣告をして本当の貧乏になって国からの援助を貰って生きるかの二択になる。そりゃー誰でも金持ちに慣れるならそれがいいに超した事はないが、人生そう甘くはない。

が!意外にアメリカで国から援助を貰って生きている「貧乏人」と呼ばれる人達の暮らしのいかに豊かな事か・・・税金の使い道間違ってんじゃないの?って思う程。今まである程度豊かな暮らしをして来た人達は底辺に落ちるのにプライドがあるが、落ちてしまえばこれほど楽なものは無いと言う。
案外、しょっちゅうなんだかんだと国営の病院に足を運ぶ「貧乏人」の方が中間層よりも健康かもしれない。「無い」と言えば払わなくて済むのだから・・まあそのしわ寄せが中間層にくるんだけどさ。

まあ、生活するのは何処に住んでても大変なもんだよね。とりあえず頑張るしかない。

粉雪

今日は久しぶりにちょっと寒いです。昨日も夕方からは寒かったけど、今日は朝からどんより、霧が出て昨日降った粉雪が風に舞ってて、いかにも外に出たくない日です。
お昼にラーメン食べたら気持ち悪くなってだらだらしてるけど、考えてみたらもう来週から2月にはいるんだよね。早いもんだ。来週の金曜にまた産婦人科検診です。1ヶ月ってあっと言う間だね。
もう性器とかは発達して来てると思うけど、性別がわかるのは早くても4ヶ月半ばか5ヶ月以降だよね、確か・・・貰った紙には20週から22週のウルトラサウンドで性別が分かるって書いてあるから。
そういえばアメリカのクリニックとかってやたらとビタミン剤とかの試供品くれるよね。私も初回の検診で4種類ぐらいの試供ビタミン剤もらってるんだけど、これがやたらとでかい!

ちょっと微妙な話だけど、鉄分の入ってるやつとか飲むとおつうじの時に便が真っ黒で超ビビるんだけど。日本だとあんまりビタミン剤とかに頼るなっていうけど、こっちはすごいよね。でもそれよりもびっくりしたのは・・・なんと赤ちゃん用の栄養ミルクまで入ってた。w)どう考えても早過ぎだろ!生まれる頃には賞味期限切れてるよ・・と半分呆れつつ大笑いさせてもらった。

日曜の午後からやたらと胃痛が酷くなって昨日の朝旦那に薬を買いに走らせた。幾つか妊婦でも飲める薬のリストをもらってたので、そのリストを持たせていったんだけど、午後から大分マシになったので結局飲まなかった。また、胃がきりきりして来た時に飲もうかな。できるだけ薬は飲まないようにとは思ってんだけど、あまりに酷い時はしかたねーべ。

さて、今年はどちみち腹ぼてで引っ越ししなきゃいけないけど、エージェントに連絡する前に先に銀行に行ってどんくらいの値段までの家が買えるかとかのエスティメート出してもらわないけん。なんかめんどくさいよねー。あー税金もそろそろやらないと・・・・

そんなに甘くはない

土曜日から日曜日の午後ぐらいまでは、まあまあ調子が良くてやっとつわり脱出か?!と思って喜んでたんだけど、そう甘くはなかった。夕方頃から胃と下腹通の二重奏・・何が悲しくて週末にベットでうんうん唸ってるのか・・T_T 寝る頃にはやとお腹の痛みは収まったものの、胃の張りと痛みは月曜日も絶好調で今も変わらず調子悪い。胃を指で押さえるとぎゅるるるるーとすごい音がする。

これが食べても食べなくても同じで胃が張ったままってのは本当につらい。まだ頭痛が+されなかっただけでもマシなのかもしれないが、もうそろそろ11週の半ば、普通の胃に戻って欲しい。

2月は色々と二人の記念行事が目白押し。結婚記念日#2てか、式を挙げた日とか、私の誕生日とか・・ってはあ、もう1歳年取っちゃうのねー。まあいいけど・・。でもって2月の終わりから母が2週間くる予定。ここ最近ちょっと気分のいい時はできるだけ料理するようにはしてるんだけど、今日も胃が痛いーと叫びつつロールキャベツ作ったし。でも、コーンスープは失敗しちゃった・・・T_T

作ってもあんまり量食べなくなって冷蔵庫に残り物が増えて行くのでそっちも片付けないと行けないんだけど。野菜とかつい痛む前になんか作っとかないとって思って作りすぎちゃったり・・。ハー本当にこれいつまで続くんだろう・・T_T

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

いらっしゃいませ〜

Gremz

プロフィール

HN:
帆摘
HP:
性別:
女性
職業:
Graphic Designer
趣味:
人生を楽しむ事
自己紹介:
92年に渡米。テネシー、テキサス、ノースカロライナに住む。今はコロラドに住んでます。ちとドライだけどいい所です。スポーツ好きと山好きには最高の場所らしい。今年の夏はキャンプと魚釣りがしたい!と意気込んでいる今日この頃。その前にしっかり基礎体力付けろと旦那に言われてますが・・・T_T

アクセス解析

Copyright ©  -- Live Life Simple-ある暇人のつぶやき --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]